メルボルン生活情報

【最新版】オーストラリア隔離ホテルの生活内容(食事〜費用まで)

 

✔︎皆さんの悩み・疑問点

・オーストラリアのホテル隔離生活
 ってどんな感じ?

 

・どんな食事か気になる。

 

 

✔︎本記事の内容

・オーストラリア隔離ホテルの生活内容

 

コロナによるオーストラリアのホテル隔離生活が、
どんな感じか事前に知りたくありませんか?

 

本記事では、オーストラリア メルボルンの
2週間のホテル隔離生活全貌をご紹介します。
事前に、少しは隔離生活のイメージがつくのではないでしょうか。

 

 

実際に僕が経験したホテルです。
人によって内容はバラバラだと思いますので、あくまで参考程度でお願いします。

 

 

■オーストラリア隔離ホテルの装備

 

まずは、ホテル部屋の基本装備から。

ホテルの部屋はこんな感じでした。

 

部屋の特徴をいうと、

 

【良かった点】

・広いスペースがあり、運動できた。
・ベッドがでかい(キングサイズ)。
・カーペットの肌触りが良かった。

 

【微妙だった点】

・太陽の光が入ってこない。
・アメティ装備が若干少ない。

 

といった感じ。

アメニティは下記のような感じ。

 

・シャンプー/ボディジェル/ソープ/コンディショナー
・口ゆすぐ用コップ/シャワーキャップ
・ドライヤー
・バスタオル/バスマット/小タオル
・冷蔵庫
・TV(HDMI端子つき)
・電気ケトル
・ナイフ/スプーン/フォーク/カップ
・ティーバッグ/コーヒー少々
・アイロンがけセット
・ゴミ袋

 

歯ブラシや歯磨き粉、ひげそり等ありませんでした。
しかし、受付に言ったら、くれました。

 

電圧が日本より強いので、ケトルのお湯はすぐ沸くし、ヘアドライヤーも強い!
さすがはオーストラリア。

 

結論、不足して困った物はないです。

 

強いて言えば、予めもっと、変換プラグを持ってきとけば良かったです。

 

予め普段の生活で必ず使うアイテムは持ち込んでおいた方がよさそうです。
最悪、現地のスーパーマーケットからデリバリーできますが、配達料も高いです。

 

必要最低限物以外で、僕が持って来て良かったのは下記の物でした。

 

・爪切り
・耳掻き
・任天堂スイッチ(部屋のモニターと連携可能→日本の友とオンラインプレイ)
・ワイヤレスイヤホン(妻への配慮)
・太陽光目覚まし時計(あまり日が入ってこない部屋だったので)

 

 

 

■オーストラリア隔離ホテル概要

 

今回、ホテル側から渡された隔離時の概要は下記の通り。(参考までに)

 

(ここで言う「隔離1日目」は、「到着した次の日」のことを指します。)

 

 

1.食事
朝、昼、夜の3食が部屋の外に置かれる(来たらノックされます)
⇒ビーガンやベジタリアンの場合も事前の隔離フォーム提出時に選べます。
⇒追加のおやつや飲み物も有料でオーダーできました。

 

2.部屋から出ることは厳禁
食事受け取り・ゴミ出し・PCRテスト・特殊事情がある時は、ドアを開けることだけできました。(マスクを必ず着用して)

 

3.他の部屋に電話は可能
一緒に来た家族や友達へ

 

4.洗濯
5KGまでの量を「49.50AUD」でやってくれる。初回のみ政府が8割負担してくれる。(けど高い!)

 

5.リネン・タオル系の交換
隔離8日目のみ

 

6.外部からの贈り物受け取り
隔離中は基本できない。

 

7.ゴミ出し
毎日8時前ちょうどぐらいにドアの前に置いとけば回収してくれる。

 

8.喫煙
禁止

 

9.インターネット
ホテルの共通WIFIあり。
まあまあの速さでした。

 

10.PCR検査
合計4回ありました。
(隔離1日目と4日目と12日目と最終日)
僕が滞在したホテルの検査は、下記の順序でした。

①検査棒みたいなので、喉の少し奥をぐりぐり
②次に両鼻にその棒を入れられる。
(でもインフル時より痛くなかった!)

 

11.宅配注文
オーストラリアのスーパーマーケット「Coles」「Woolworths」から購入⇒部屋への注文は可能。
(ただ一部、生ものやタバコやアルコールなどダメな物もあり)

 

12.滞在費
○大人1人:3,000AUD (18歳以上)
○そこに大人1人追加ごとに1,000ドル
○そこに子供1人追加ごとに500ドル

残念ながら、自腹になります。(泣)
料金は後払いになります。

 

と簡単な概要は以上な感じでした。

また、ほぼ毎日受付から電話がきて、今の体の調子を聞かれます。

 

あと、PCRテストの手軽さ。
この国では、PCRテストが手軽に簡単に受けれる印象を受けました。

 

最終日前日に最後のPCRテストを受けて、問題なければ晴れて釈放!

 

 

■オーストラリア隔離ホテル食事

 

気になるご飯というと、、

 

自分は、ベジタリアンメニューでやってみました。
すると、こんな感じの食事たちでした。

個人的な見解ですが、勝手に5段階評価。

 

✔︎隔離0日目

 

昼(★★★★)・・クッキーが想像以上に美味しかった、りんごもシャキッとしてる。

 

夜(★★★)・・グリーンピースに度肝をつかれる。プリンは上々。

 

✔︎隔離1日目

 

朝(★★★)・・グリークヨーグルト美味い!

 

昼(★)・・ライスサラダ超苦戦。。フルーツは合格。

 

夜(★★★★★)・・魚の味付け最高。ポテトも安定!

 

✔︎隔離2日目

 

朝(★★★)・・このクロワッサンはサクッと。梨も1回目は難なく丸かじり。しかし、、

 

昼(★)・・ひよこ豆カレー参上、ご飯のおかずが豆な事実にショック。

 

夜(★★)・・豆の進撃が止むことをしらない。そして梨のまるかじり、しんどいっす。

 

✔︎隔離3日目

 

朝(★★★)・・ワッフルでかした。グリーンアップルも楽しめた。

 

昼(★★★)・・コメントなし。ただただ健康です。

 

夜(★★)・・この団子「ファラフェル」っていうらしいが、ひよこ豆の化身だ。

 

✔︎隔離4日目

 

朝(★★)・・フレークもどきは微妙。その他OK。

 

昼(★★★)・・念願のパスタ。バリエーションの大事さに改めて気づく。

 

夜(★★★★★)・・日本で何気なく食べてたサーモンがこんなに美味いとは。。魚のありがたみを感じれた瞬間。

 

✔︎隔離生活5日目

 

朝(★★)・・このMUESLSはかなり飽きそう。みかんだけが友達。

 

昼(★)・・このキヌアはかなり強敵。フルーツだけが友達。

 

夜(★★★)・・ドーナツ効果でぎりぎりなんとか、、しかし健康。

 

✔︎隔離生活6日目

 

朝(★★★)・・クロワッサン双子ナイス。ヨーグルトも良い仕事する。

 

昼(★)・・このブロッコリーさんとご飯君のコンビネーション。。文句言ってばっかりだ(汗)

 

夜(★★★★★)・・本当にありがとうお魚さん、、今だけで良いので、力をください。

 

✔︎隔離生活7日目

 

朝・・申し訳ございません。。撮り忘れました.

 

昼(★★★★)・・自分がこんなにアボカドを嬉しく思う日が来るとは、、

 

夜(★★★)・・安定のポテト、そしてプリンめちゃうまし。

 

✔︎隔離生活8日目〜14日目

 

隔離生活1日目〜7日目と同じメニューでした。

 

 

■終わってみての感想

 

正直、楽ではありませんでした!

 

どこにも行けない、屋外の空気も吸えない。

何より太陽光を浴びれないのが1番こたえましたね。

 

でも、規則正しい生活や習慣を身につけるにはもってこいの時期かもしれません。

ぼくは、暇すぎて、やったことのない「ヨガ」や「ピラティス」「瞑想」的なこともやってみてました。

 

そういった意味では充実した2週間でした。

PVアクセスランキング にほんブログ村

-メルボルン生活情報
-